2014年3月23日

医院案内

平沼歯科クリニックのアクセスと医院案内です。

医院名 平沼歯科クリニック
院内紹介はこちら
医院の外観
住所 〒216-0022
神奈川県川崎市宮前区平1-4-16
電話番号 044-866-6006
FAX 044-866-5885

【診察時間】
月・水・金 10:15~13:00 14:30~19:00
火・木 10:15~13:00 14:30~18:00
10:15~13:00 14:30~17:00

※時間予約制ですので、都合の悪い場合はお早めにお電話を下さい。

アクセスマップ


大きな地図で見る・地図を印刷する

電車でお越しの方
電車でお越しの方
●東急田園都市線「溝の口駅」下車(渋谷駅より20分)
溝の口駅より川崎市バスで10~15分
※バス停名「向丘出張所」
※溝の口駅 南口2番・3番乗り場発のバスでしたら全てのバスが「向丘出張所」に留まります。

●小田急線「登戸駅」下車
登戸駅より川崎市バスで15分
※バス停名「向丘出張所」

お車でお越しの方
お車でお越しの方
●二子玉川、たまプラーザより車で10~15分
●東名高速川崎I.Cより車で5分

専用駐車場10台有ります。どうぞお車でいらして下さい。
(中央5台患者さん専用)

地図

2014年3月22日

受付

受付

ご予約の相談から、治療についての疑問・質問など、どうぞお気軽にお尋ねください。また、歯ブラシなどのデンタルグッズを販売しております。むし歯予防に役立ててください。

待合室

待合室

白を基調とした明るい待合室です。リラックスしながら診療をお待ちいただけるように、広めのソファをご用意しました。

診療室

診療室

清潔に保たれた診療室です。各ユニットにモニターを設置し、患者さんのお口の中の写真を映しながらていねいな説明を心がけています。

オペ専用ユニット

オペ専用ユニット

主にインプラント治療を行う為の専用ユニットです。最新鋭の設備を導入し、安心・安全なインプラント治療を心がけております。

カウンセリングコーナー

カウンセリングコーナーカウンセリングコーナー

初診時には、院長、経験豊富なスタッフによるていねいなカウンセリングを時間を掛けて行います。不安や悩みなど、なんでもお気軽にお問い合わせください。

レントゲン室

デジタルレントゲン

当院は高性能なフランストロフィー社の歯科用CTを導入し、インプラント、矯正治療、歯周病など、幅広い治療の精密検査、診断に役立てております。

ピエゾサージュリー

ピエゾサージュリー
歯石除去やインプラント外科手術、抜歯手術(埋状歯)の痛みを軽減する装置「ピエゾサージュリー」を導入いたしました。
詳しくはこちら

感染対策

感染対策感染対策

治療において、忘れてはならないのが感染対策です。
当院では手袋やコップ、エプロンまで、可能な限りディスポーサブル(使い捨て)を徹底しています。使用するミラーやピンセットなどは、滅菌パックに入れた後、高圧蒸気滅菌器にて滅菌処理を行います。使用時は用意した滅菌パックを患者さんの前で開封いたします。

2014年3月21日

歯科の医療費控除とは?

医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。

治療にかかった費用は医療費控除の対象となります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、1年間に10万円以上の医療費が必要となった場合に所得税の一部が戻ってきます

本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には、翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され、税金が還付または軽減されます。

ただし、1年間に支払った医療費が10万円以上でなければ対象となりません(申告額は200万円が限度です)。所得金額合計が200万円までの方は、所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。

控除金額について

控除される金額は下記の計算額となります。

控除金額について

所得税率は所得が多いほど高くなりますので、高額所得者ほど還付金は多くなります。

詳しくは国税庁のホームページへ

医療費控除の対象となる医療費

・医師、歯科医師に支払った診療費、治療費
・治療の為の医薬品購入費
・通院、入院の為に通常必要な交通費(電車賃、バス代、タクシー代等)
・治療の為に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費
・その他

還付を受けるために必要なもの

・確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
・領収書(コピーは×)
・印鑑、銀行等の通帳

*確定(還付)申告書は地元の税務署においてあります。
*申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です。ただしサラリーマンの方の還付は1月以降受理されます。

まずは、お悩みをご相談ください

まずは、お悩みをご相談ください